ISO感度は、絞り、シャッター速度と並んで、デジタルカメラにおいては必須の要素です。
今回は、ISO感度の仕組みについてと、シーン別の設定について解説していきます。
ISO感度とは
ISOはイソもしくはアイエスオーと呼ばれていますが、どちらが正しいというわけではないようです。
ISO感度はデジタルカメラ特有のもので、カメラの中に入ってきた光をどれだけ増幅させているかを表す数値のことです。
オーディオでいうところのボリュームに似ています。
この機能のおかげで、暗いところで撮った写真も明るく写るようになります。
しかしISO感度を上げるとノイズが発生し、画質が悪くなる傾向にあるので、ただ闇雲に感度をあげればいいというものでもありません。
シーン別の設定
手持ちのスナップ撮影
手持ちのスナップ撮影の場合はISO400~800くらいがよいでしょう。
ISO感度を高めに固定していると、シャッター速度が速くなり、手ブレするリスクが少なくなります。
室内など十分な明るさがない状況でISO100あたりにすると、カメラがシャッター速度を遅くして明るさを稼ごうとしてしまい、手ブレが発生してしまいます。
三脚を用いた風景写真
三脚を用いている場合は、シャッター速度や絞りなどをじっくり設定して撮ることができるので、画質がもっともよくなるISO100にします。
夜景でもシャッター速度によって光を取り込むことができれば、ISO100にすることができます。
星やホタルの撮影
星やホタルの撮影では、シャッター速度を30秒、もしくはそれ以上に上げますが、夜景ほど明るくないので、ISO1600~3200くらいにします。
暗い場所で動体を撮るとき
暗い場所で動く物体を撮るときは、シャッター速度で明るさを稼げないので、ISO3200以上に上げます。
まとめ
今回はISO感度の概要と、ISO感度のシーン別の設定について解説しました。
ISO感度はシャッター速度を遅くできなかったり、遅くしても光が入りづらいときに上げるのが基本です。
市販の一眼レフカメラでは、APS-Cサイズが多いですが、フルサイズのほうがISO感度を上げたときにノイズが起こりにくいです。
フルサイズはどれも高額ですが、最近では10万円以下で買えるモデルもあるので、暗いシーンでの撮影が多い方にはオススメです。
デジカメライフでお困りのときは、どうぞお気軽にデジタルカメラ修理専門店「カメリペ」までご相談ください。
デジタル修理専門店”カメリぺ”に今すぐ相談する